時代小説分室に、真田信之公ネタ「殿様」をアップしました。
一昨年の冬コミ刊行の薄い本に掲載した小説の1本です。
http://jhnet.sakura.ne.jp/petit/history/sanada/tono/
【概要】
関ヶ原の合戦の戦後処理が進んでいる晩秋の上州沼田。
城中に集められた家臣達は、暗い顔をして押し黙って、主君の前で平伏していた。
それはさながら人間の海のようであった。
殿様は暗い目で、その押さえつけ得られているような凪の海を眺めていた……。
※この作品は、「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」でもご覧いただけます。
メルマガ文芸同人「主婦と創作」はメールマガジンを会報として活用する会費無料の文芸同人でした。 ※「主婦」と冠しているのは、主幹の職業(?)がそれだからであって、別段「主婦向け」な内容でお送りしているわけではありません。 メールマガジンは現在休眠中です。 当ブログ管理人からお知らせは、Twitterアカウント@syufutosousakuでご確認下さい。 |
2018年04月01日
2018年01月18日
第6回ネット小説大賞にエントリーした、のこと
「小説家になろう」で公開中の
嘘女房 https://ncode.syosetu.com/n9305ej/
真田源三郎の休日 https://ncode.syosetu.com/n4272dn/
上記二作品に「ネット小説大賞六感想」のキーワード設定をいたしました。
つまり「ネット小説大賞」にエントリーした、ということになります。
常々、自分の作品については、
「懸賞小説、特にネット系の小説コンテストに向いていないので、応募はしないっ( ー`дー´)キリッ」
と思いもし、公言もしているので、何を今更と言われてしまうかもしれません。
私自身、このコンテストで入選するとはまるで思っておりません。
ただ、「ネット小説大賞六感想」のキーワードは、設定しておくと、
ネット小説大賞運営さんが感想を付けてくれる(かもしれない)サービス
が受けられるのでございますよ。
以下、応募要項から抜粋。
実際、「ネット小説大賞5」の際に
迷走の【吊られた男《ハングドマン》】 https://ncode.syosetu.com/n4127u/
で感想サービス付きエントリーをしたところ、
(その頃はまだ、自作が一次選考ぐらいは余裕で突破できると、甘い考えを抱いていたわけですけれども)
感想を頂戴できました。
「サービス」とはいえ、取り合えず最後まで読んで頂けて、何かしら反応をして頂けるというのは、大変うれしいことです。
ええ……当方、感想に飢えておりますのよ。
嘘女房 https://ncode.syosetu.com/n9305ej/
真田源三郎の休日 https://ncode.syosetu.com/n4272dn/
上記二作品に「ネット小説大賞六感想」のキーワード設定をいたしました。
つまり「ネット小説大賞」にエントリーした、ということになります。
常々、自分の作品については、
「懸賞小説、特にネット系の小説コンテストに向いていないので、応募はしないっ( ー`дー´)キリッ」
と思いもし、公言もしているので、何を今更と言われてしまうかもしれません。
私自身、このコンテストで入選するとはまるで思っておりません。
ただ、「ネット小説大賞六感想」のキーワードは、設定しておくと、
ネット小説大賞運営さんが感想を付けてくれる(かもしれない)サービス
が受けられるのでございますよ。
以下、応募要項から抜粋。
小説家になろうに投稿している作品(完成・未完は問わず)において「ネット小説大賞六」または
「ネット小説大賞六感想」のキーワードを設定していただくことでコンテストの応募は完了いたします。
「ネット小説大賞六感想」というキーワードをつけられた方には、スタッフが作品の感想をつけさせていただきます。(合計で約1000〜2000作品程)
(ネット小説大賞六感想=コンテスト応募+感想サービスとなります)
キーワードを期間中に外したものはコンテストの対象外となる可能性があります。
http://www.cg-con.com/novel/6_novelcon/youkou.html
実際、「ネット小説大賞5」の際に
迷走の【吊られた男《ハングドマン》】 https://ncode.syosetu.com/n4127u/
で感想サービス付きエントリーをしたところ、
(その頃はまだ、自作が一次選考ぐらいは余裕で突破できると、甘い考えを抱いていたわけですけれども)
感想を頂戴できました。
「サービス」とはいえ、取り合えず最後まで読んで頂けて、何かしら反応をして頂けるというのは、大変うれしいことです。
ええ……当方、感想に飢えておりますのよ。
2017年02月16日
眞田井戸で逢いましょう第一話【動画(※ただし動かない)】
信州の小豪族「真田家」の面々をモデルに、史実や逸話をゆるゆるっと斜め上に描いた4コマ漫画集
「眞田井戸で逢いましょう」を動かない動画(謎)にするプロジェクトめいたものの、第一弾です。
https://youtu.be/xTanmjz7o1k
原作(?)はこちら。

このへんで試し読み的なことができます。
「眞田井戸で逢いましょう」を動かない動画(謎)にするプロジェクトめいたものの、第一弾です。
https://youtu.be/xTanmjz7o1k
原作(?)はこちら。

このへんで試し読み的なことができます。
2015年05月16日
「クレール 光の伝説」シリーズ【銭王】更新しました。
「クレール 光の伝説」シリーズ【銭王《ドゥニエ・デ・ロワ》】の「4」をアップしました。

不定期連載になります。

「あなたの手が欺瞞で汚されては困ります」
拗ねた眼差しで彼を睨んだ。その瞳の前にブライトの左の掌が突き出される。使い込んだ皮の指無手袋がギシリと音を立てた。
「この手のどこに、これ以上汚れて困るところがあるって言うンだ?」
ブライトは少しばかりわざとらしく、声を出して笑った。自分に道化の役を振らなければ、指のわずかな隙のからまっすぐに突き刺さる澄んだ瞳の鋭さに耐える事ができない。
それにおそらくは、
『実際、俺の手は相当血塗れている』
と、彼は確信していた。
http://jhnet.sakura.ne.jp/petit/gensou/cb/cb07/04.html
不定期連載になります。